まずはリセマラ
まずは何よりリセマラをしましょう。おすすめキャラはリセマラおすすめランキングに掲載しています。
タワーディフェンスというジャンルなので戦略性が重要になってきます。様々な属性や組合せに対応できるようにリセマラを終えるのがオススメです。
シナリオを進める
花結いの章から始まる「勇者である」シリーズのストーリーをなぞるクエストが用意されています。パーティ編成を終えたらストーリーを進めていきましょう。
スコア達成で様々なアイテムやコインが貰えるのでそれを使ってメインキャラを育成していきましょう。
ステージスコアについて
ステージには「シナリオクリア」「スピード討伐」「負傷者なし」の3つのステージスコアがあります。達成した項目数に応じて3つの報酬がもらえるので狙ってクリアするようにしましょう。最初は3つのうちの「スピード討伐」通称スピクリは難しいので、慣れるまでは後回しでも。
シナリオ内のステージスコアをすべて達成すると上位難易度がプレイできるようになります。
曜日イベント・時限イベント
水曜の試練などの曜日イベントでは勇者を神花解放するための「属性結晶」が手に入ります。シナリオのスコア達成でもある程度手に入りますがドロップはこちらの方が上です。
ただ、通常と違って「神樹の力」を消費して挑むダンジョンなので、なかなか行きにくいのがネックです。
曜日以外にも時間限定のゲリラのようなイベントもあり、属性結晶がそこでも手に入ります。こちらはスタミナ消費で回せるので周回はこちらの方が良いです。
ミッション報酬を受け取る
ホームにあるミッションをタップすると進行具合によって報酬が貰えます。ガチャにも使える「神樹の恵み」などがあるのでミッションを基準にゲームを進めていきましょう。
達成数に応じてもらえる「ぼたもち」はスタミナを回復させる効果があります。序盤は「ぼたもちプチ」で十分に回復します。
アイテムでキャラ育成
手に入れた「うどん玉」「属性結晶」を使ってリセマラで手に入れたキャラの育成をしましょう。最初は全体的に育てるのは難しいので、メインで使うSSRとLSに合うSRを優先しながら育てるのがオススメです(例えばSSR乃木園子でスタートしたならSR秋原雪花)。
まとめ
シナリオやイベントなどの難易度の低いものを進めつつキャラを育成していくのが序盤の進め方です。
レアリティが高いほど強くなるので優先して育てたくなりますが、SRの方が必殺技ゲージが少なくて使いやすかったり、神花解放後にサポートに入れるのにコストが低かったりするので、そちらも合わせて育成していくようにしましょう。